Aargh!


【ゲーム概要】
ゲームは、自分の海賊船の大砲から撃ち出す武器と角度・パワーを調整して、敵海賊船を沈めて、マップの最終エリアを目指して進む海賊アクション・シューティングゲームです。
画面下「PLAY NOW」をクリックしてゲームを読み込み、「PLAY」をクリックしてゲーム開始です。
最初に3つのセーブスロットから1つを選択します

次に男女のキャプテンのどちらかを選択します。

「ENTER NAME」の下に好きな名前も入力できます。
そしてその下の6つの旗から好きな旗を選択して、画面下「NEXT」より開始です。
開始すると以下のような画面が表示されます。

自分の作成した海賊船を操作して敵海賊船を撃沈することになります。
攻撃手順
画面下の表示より

1:WEAPONから弾数制限のある弾や無限に撃てる弾などを選択

2:左右に移動(移動しなくてもOK)
3:ANGLEより海賊船の前方の矢印を上下に移動させて、弾の角度を調整
4:POWERより撃ち出すパワーを決定
5:FIRE!をクリックして、弾を撃ちます
相手の海賊船に弾をあてると、相手のHPが減っていきます。
相手のHPは、以下ならJimmy Walesが相手の海賊船のHPです。

最初の海賊船を撃沈すると、新たな武器を手にいれることができます

そしてマップのレベル2へと進むことになります

このように、海賊船の武器と、撃ち出す角度・パワーをコントロールして、マップの最終エリアを目指して下さい

【操作方法】
マウス
- タイトル : Aargh!
- 種類 : フラッシュゲーム
- 更新 : 2013年05月31日
- カテゴリ : アクションゲーム
- サブカテゴリ : シューティング 海賊
- 対応機種: PC
- ゲームリンク :
- ゲームをプレイする(BOG)